top of page

歯周病の基本治療について

  Contents
   歯周検査(歯周組織検査 レントゲン検査 歯周病菌検査)
 歯周初期治療(スケーリング ルートプレーニング 治療の流れ)
   歯周外科治療について

 草津中央歯科クリニックではいろいろ治療のオプションがありますが、基本は毎日の歯磨きを改善し、継続することです。歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスにて徹底的に磨く習慣をつけてもらう ことがはじまりです。歯磨きをきちんと行っていく、意識と実行力の継続がその後の歯周の健康を左右します、といっても過言ではないでしょう。

 必要であれ ば、きちんと歯磨きができるまで治療と並行して、歯磨きの指導、管理は専門の歯科衛生が十分行います。 
 実際に介入していく治療は、歯、歯根周囲の原因除去(プラーク、歯石除去)からです。


 歯周検査

 治療前にはまず現在の状態を知ることから始めるため、検査をいくつか行います。基本的な検査は歯周組織検査、レントゲン検査です。

オプション検査として特定の重度歯周病に関与する歯周病菌の同定、ある程度の定量の検査(リアルタイムPCR法、)があります。
 
 歯周組織検査
 歯周ポ ケットの深さを計測、出血(歯肉の炎症)の有無、歯槽骨の吸収の有無、歯肉の状態の診断などで

   す。基本検査と精密検査があります。

 基本検査は歯の周囲の任意の位置で歯周ポケットが一番深い値を計測します。

 精密検査では、一つの歯の周囲6か所の歯周ポケットを計測しす。
 歯周組織検査は治療前後、治療のステップごとに行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特定歯周病菌検査(リアルタイムPCR法) 健康保険外

 

 リアルタイムPCR法は非常に歯周病と関係のある菌種に対して、歯周ポケットからプラークを採取し、細菌のDNAを増幅させ、その数を定量的に測定する検査法です。したがって通常は治療前と治療後に検査が必要になります。健康保険適応外の検査です。

重度の歯周病に関係する特定の細菌の有無、定量の検査です。


 レントゲン検査


 歯と歯茎、上下顎骨、副鼻腔、顎関節全体を一枚で撮影するパノラマ撮影と歯と周囲歯槽骨を2~3歯づつアップで撮影する2種類があります。最近では撮影データがデジタル化していますので、1回撮影で前術の2種類とも画像で見ることができます。またデジタル撮影では従来のアナログ撮影よりX線の量が少なくてすみます。
 撮影画像にて虫歯の有無、歯槽骨の状態の診断、修復物の適合状態、治療済歯の状態の確認、歯根の状態や形態の確認や診断ができます。また上下顎骨の異常、過剰歯、副鼻腔粘膜の肥厚状態や、顎関節のある程度の状態も診断できます。


実際の歯周病治療

 歯周初期治療(スケーリング、ルートプレーニング)

 スケーリング 
 歯の周りの歯石、プラークの除去です。
歯の周囲に固く沈着したものを歯石といいます。歯石は細菌やプラークに唾液中のカルシウム、リン酸などが沈着し固まったもので、歯肉上で歯に沈着しているものを歯肉縁上歯石、歯周ポケット内で、歯根面に沈着しているものを歯肉縁下歯石といいます。歯肉縁下歯石は血液成分も入っており黒く、固く強固に沈着していす。

歯石は下の写真のスケーラーという器具で除去します。
 歯石をなぜ除去しなければならないのでしょうか。歯石はその周囲にプラークがたくさん沈着しやすい、歯石自体が物理的に歯肉に影響がある、リポ多糖という細菌の外膜成分が入り込んでいて、炎症を起こす原因となるなどなど歯周への悪影響は多いです。
 スケーリング前に歯周検査を行いますが、スケーリングが終わったあとも歯肉の状態を検査(歯周組織検査)確認し 次の治療へ移ります。もちろん軽度の歯周炎で歯石除去のみで治療が終了する場合も多くみられます。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

          超音波スケーラーは超音波の振動で歯石を除去します

          注水下で行います

 

 

 

 ルートプレーニング 
 歯の根の表面の歯石、感染セメント質を除去し根表面を滑沢にきれいにすることです。
歯周病が進行し、歯槽骨が吸収してくると、歯槽骨で覆われていた歯根に細菌、歯石(縁下歯石)が沈着してきます。特に、この縁下歯石の除去は重要で、必ず行われないと歯周病の原因が残ってしまいます。
歯周ポケットの中に歯石除去器具(スケーラー)の先を入れて、歯根面の歯石などをそいで除去していきます。
 痛みがあることが多いので、歯肉に麻酔をして行います。このルートプレーニングは熟練した技術が必要で、きちんとできているかどうかは術者の器量によります。
ルートプレーニングの後ブラッシングが十分でき、歯肉の炎症が消失したら歯周組織検査を行い、次の治療が必要かどうか診断します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらのスケーリング、ルートプレーニングで1~2か月かかります。

​ この間にしっかりとブラッシングできるようにすれば歯肉の炎症は治まってきます。

 

 

 歯周初期治療のながれの概要
 
   ↓
 
                
   ↓            
 
 
   ↓
 
   
   ↓
 
 
   ↓
 
 
 
 
 この歯周初期治療が歯周病治療の基本かつ重要処置となります​
歯周外科治療について

歯周外科治療のページに詳細を紹介しています

歯周初期治療を行った後、歯周の炎症(腫れ、出血など)が治まっても、歯周ポケットが深く残っていたり、歯槽骨の吸収が残っていると、歯周病が進行する原 因となります。

また歯の根はひとつの歯に根が一つの歯、2つの歯、3つの歯などあり形態も複雑です、そのため、歯周の歯肉を外科的に開き、直視下で歯石除去、ルートプレーニングをする必要がある場合もあります。

こういったように歯周病悪化の要因となる歯周状態のリスクを外科的に除去するのが歯周外科治療です。歯周外科治療にもいくつか目的別に方法が数種あります。

 

 歯肉剥離掻爬治療

 歯肉を切開剥離し歯根を直視下で歯石除去、ルートプレーニングする治療


 歯肉切除治療
 主に歯周ポケットを浅くするために、歯肉を剥離切除し、歯槽骨や歯肉を整形し、適切な部位に縫合します。APF(歯肉根尖側移動術)など

 歯周組織再生治療 歯周組織再生治療のページに詳細を紹介しています
 吸収した歯槽骨部に、新たに骨を再生させる治療です。

(すべての歯周病骨吸収に適応できるものではありません)

 EMD(エナメル蛋白、エムドゲイン)やリグロスを使用する方法、 GBR(骨移植)、GTR法など

 歯肉移植治療
 貧弱な歯肉の部分や歯肉が退縮した部位に対して、口の中の別の部分(口蓋)から丈夫な歯肉を移植する

 方法です。 FGG (遊離歯肉移植) 、CTG(結合組織移植)など

 主に歯周病の外科処置の場合、こういった内容の外科治療にて対応しています。

歯周組織検査1
歯周組織検査2
歯周組織検査3
スケーリング ブラッシング改善
歯周外科治療
ルートプレーニング

各検査後問題が改善されていれば

治療は終了になります

休診日
​木曜日 日曜日 祝日

アクセス

滋賀県草津市上笠2-32-3

​ホーム画面を下にスクロール

してください地図が出ます

bottom of page