草津中央歯科クリニック
TEL 077-565-8038
診療時間
午前 9:00~1:00
午後 2:30~6:30
土曜午後は~5:00
CONTENTS
歯科 矯正歯科 小児歯科
草津中央歯科クリニック
健康保険でも白い歯(冠)ができます
金属の銀歯、気になりますね。
誰しもが当然気になるはずです。
鏡を見るとき口をつむっていませんか?笑った時の口元を鏡で見てみましょう。
少し前までは、日本の健康保険での歯科治療では最低限の機能回復が限度でした。つまりは咬めればよい、見た目はあまりというような保険制度で特に奥歯のかぶせるような冠は金属のみが健康保険適応でした。
次第に見た目、審美性も考慮され、前から5歯まで(前歯、犬歯、小臼歯)は歯の色で冠を制作できます。
6番目の歯(第一大臼歯)は条件付きで歯の色で冠制作できます。
現在では歯の色の冠は
前歯(中切歯、側切歯、犬歯)はハイブリッドレジンCADCAM冠 硬質レジン前装冠、硬質レジン冠
側方歯(第一、第二小臼歯)は、ハイブリッドレジンCAD,CAM冠 硬質レジン冠
奥歯(大臼歯)はハイブリッドレジンCAD,CAM冠(第一大臼歯のみ)
が健康保険でも適応になっています。
(第一大臼歯は上下左右の第二大臼歯が現存しているという条件があります。)
硬質レジン前装冠
虫歯修復に使用するレジンを金属の表面に接着した冠です。
ごく一般的な前歯の冠です。健康保険適応の場合は通常これになります。
広く普及していると思われます。
レジン部が経年的に変色が見られます。
天然の歯の色に近い色を選択して制作します。
セラミックで制作するように、天然の歯と全く同じような色調では制作することは困難です。
硬質レジン冠(HJC)
レジンのみで制作した冠です。健康保険では小臼歯にもこれで制作できます。
材質は硬質レジンなので硬質レジン前装冠と同じような色調です。
歯の大きさや、かみ合わせ、歯ぎしり、食いしばりにより破折することがあります。
現在ではCAD,CAM冠を推奨しています。
ハイブリッドレジンCAD,CAM冠
レジンにセラミックフィラーを混ぜ、加熱、加圧重合して制作したハイブリッドレジンのブロックを
CAD,CAM技術(3Dプリンター技術)で冠の形態に削り出し制作したものです。
レジンのみにくらべ強度や色調がアップしています。現在ではほとんどこの冠が第一選択です。
健康保険では、前歯、犬歯、小臼歯と第一大臼歯まで適応しています。(第一大臼歯の場合は条件あり)
下図のようなブロック状の材料を削り出して制作します。
従来の硬質レジンで制作するよりも強度が高くなっています。
セラミックほどではありませんが、小臼歯なので通常自分の歯のような感じになります。
CAD,CAM冠はハイブリッドレジンといって硬質レジンにセラミックフィラーが混じった材料です。
そのため色調や質感は硬質レジン冠と似ています。審美的には悪くはないですが、天然の歯やセラミック
冠とは若干異なります。しかし日常生活で他人が気づくことはないくらいの程度です。
天然の歯のような仕上がりをご希望される場合はセラミックで制作する必要があります。
前から6番目の歯(第一大臼歯)のCAD、CAM冠制作の条件(健康保険適応条件)
その奥の歯(第二大臼歯)が上下左右とも存在している場合
という条件があります






